はるかの営業日報

この物語は何でもやると噂の、
架空のブランディング会社「MONSTAR」で起こる
リアルでファンタジーなストーリーである。

※単なるSEO対策のコンテンツです。ごめんなさい。

登場人物

  • 佐々木

    佐々木

    新卒でMONSTARに入った意識高い系新入社員。キラキラした世界に憧れている。
    しかし根はヤンキーで負けず嫌い。死ぬこと以外かすり傷だと思っている。

  • ロマ

    ロマ

    MONSTARのエースクリエイター。イケメン。

  • ノダ

    ノダ

    業界12年のウェブディレクター。広く浅くをモットーに業界で上手に生き残っていく術に長けている。

もっと見る閉じる

CI・VIについて

ノダ

ノダ

ロマちゃんモンブランクリエイティブアワード大賞受賞おめでと〜!

ロマ

ロマ

ありがとうございます!今回はクライアントのOMOI(想い)を爆発できた超新星のような作品だったので自信がありました!

ノダ

ノダ

だいぶお客さんのところ通って、ヒアリングしたり時に遅くまで呑んで語ったりと

頑張ってたもんね〜

佐々木

佐々木

え!ロマさんもそういう営業っぽいことするんですね!

感性を爆発させてつくる人だと思ってた!意外!

ロマ

ロマ

いやいや

最終的なアウトプットは美しくても

割と僕の仕事は泥臭いよ(笑)

佐々木

佐々木

めっちゃ興味あるっす。
ロマさんが動画を作る上で大事にしてることってなんですか?

ロマ

ロマ

僕は企業や商品の「物語」を大事にしているよ。

そしてその物語をつくりあげるためCIとVIをきちんと理解するように努めているよ。

佐々木

佐々木

しーあいゔいあい?

ノダ

ノダ

コーポレート・アイデンティティとビジュアル・アイディンティティの略だよー

CIは企業が持つ社名や理念や行動指針など総合的なイメージのことで、

VIはロゴやウェブサイトなどビジュアルに関わる部分のことを指すんだよ。

ロマ

ロマ

僕らがやっている仕事はアートではないからね。

あくまでクライアントの魅力を伝えることが一番重要なんだ。

だからしっかりとヒアリングしてCIを理解して
今までつくられてきたVIもよく確認した上で制作に取り掛かる必要がある。

佐々木

佐々木

なるほどー!

センスでちゃちゃっと作ってるわけではないんですね〜

ノダ

ノダ

まぁ実際、CIとVIをしっかり策定している企業は一部で

中小企業の場合は一緒につくりあげていくことも多いのが現実だね〜

ロマ

ロマ

ですね、、、

VIのテイストが制作物ごとにバラバラで統一感がない時はとても大変です。

佐々木

佐々木

あー!分かります!
この間、すごい素敵な美容室紹介してもらったんですがウェブサイトみたら

なんかめっちゃ古臭くてもったいないなぁと思いました!

ノダ

ノダ

理念や行動指針は自社で考えることができるけど

制作物はどうしても外部との連携が必要になるからね〜
制作者が変わったり、知り合いや自分でつくったりでばらつきが出てしまうのは仕方ない部分だね。

ロマ

ロマ

予算も限られていますからね。
VIのためにクライアントが苦しんでしまっては本末転倒ですから、

どんな状況でも最高の物語をつくるために頑張りますよ。

佐々木

佐々木

めっちゃかっこええやん。

ノダ

ノダ

ロマちゃんがつくった作品を軸にVIをつくられていくこともあるからね

特に動画はビジュアルの灯台として分かりやすく、そのイメージをもとにクライアント毎のペースで少しずつVIをつくりあげていくこともできる。

最初から完璧なCI/VIを作り上げる必要はないと僕は思うよ。

佐々木

佐々木

おう、こっちもめっちゃかっこええやん。

補足とポイント!

モンブランMEMO

CI/VIは大きな企業は比較的策定している要素ですが、中小企業ではまだまだ浸透していないのが現状です。昨今重要とされているブランドは本来CIを元にブランディングされます。

つまり、CIを親としてVIやブランドが構築されるのが正しい流れです。

CIがしっかり策定されず、VIとブランドを構築してしまうと、その時の流行りやクリエイターの得意な表現等に流されてしまい短期的に良いものが生まれても、長期的で観ると統一感のないものが揃ってしまいブランド価値が蓄積されない事態になってしまいます。

MANGA

始まりの物語を漫画で読む

PICK UP

その他の日報ピックアップ