ブランディングとマーケティング
NIPPOU THEME
ブランディングとマーケティングって違うの?

佐々木
くはぁ〜!

ロマ
どうしたんだい佐々木ちゃん?
おじさんみたいなため息ついて!

佐々木
あ!ロマさん!
いやーお客さんにマーケティングとブランディングの違いを説明しようとしたんですが、うまく言語化できなくて、、、感覚的には分かるんですが、、、言語化むずいですね。。。

ロマ
確かに!いざ説明するとなるとベテランの人でもよく分かってなかったりするからね(笑)
恋愛で例えるなら
好きな人と付き合う方法を考えるのがマーケティング
好きな人のために理想の自分になるために頑張るのがブランディングだと僕は思うよッ!

ジャン前
リア充の発想だな。

佐々木
わ!ジャン前!

ジャン前
なんで僕にはタメ口なんだよ。
一応、先輩なんだけど。
ブランディングとマーケティングは根本的にアプローチが違うよね。
ブランディングは共感やストーリーを伝えることでファン心理を獲得することが目的で
マーケティングは商品やサービス理解が目的だからね。

佐々木
うーん。一緒にしちゃだめなんですか?

ロマ
もちろん!どちらも「消費者に価値を届ける活動」という意味では同じさ!
アプローチが違うだけでね!

ジャン前
まぁブランディングは効果が測定しにくいのが実際で、短いスパンで費用対効果を考えている人にとってはマーケティング施策に投資した方が得策だね。
とはいえ、webサイトやロゴやパンフレットに統一感を出すだけでもブランドイメージは伝わりやすくなるので簡単なところから始めることが大事だね。

佐々木
へージャン前っていつもふざけた企画考えてるだけじゃないんだね!
ちょっと尊敬したわ!

ジャン前
だからタメ口やめろよ。

ロマ
おやおや!なにやら恋がはじまりそうな予感がするよッ!

ジャン前
どこがだよ!!!

佐々木
どこがだよ!!!

マーケティングとブランディングは混合されることが多い言葉です。
実際、モンブランはマーケティングよりも「ブランディング」が得意な会社です。
じっくりヒアリングし世界観を構築し最適なチームでつくりあげていくことでクライアントだけのロゴ、グラフィック、webサイトなどをつくっていきます。
もちろんマーケティング的な考え方も重要ですので、
ブランディングとのバランス感覚を保ちつつ行います。
この2つを極端に言えば
ワンクールだけ一つの商品を売るためのランディングページを作るならマーケティング
老舗の建築会社のコーポレートサイトを制作する場合はブランディング
のようなイメージです。
とはいえマーケティングの最終目標は「販売を不要にすること」を言われており
そのためにはブランディングが不可欠になるため、最終的には2つの両輪を回していく必要があります。